探しに探し求めて、遂に理想のサンダルに出会えました。
このサンダルには一晩中語れるほどの薀蓄が詰まっているのですが、これを前に下手な飾り言葉は必要ありません。
只々美しい…
惚れ惚れするような均整のとれたフォルムと革の質感にうっとりしてしまいます。
もちろん見た目だけではありません。
むしろ、サンダルに求められる要素を究極まで突き詰めていった結果、このような美しさが表出したと言った方が正しいかもしれません。
とにかく、部材から構造、製法に至るまで、これほどまでに考えつくされたハイクオリティなものは他に類を見ません。
クオリティとしてはラグジュアリーブランドのそれを凌駕していながら、価格はそれらの半額、下手をすると3分の1程度と、現実的なプライスにも良い意味で驚きます。
あ、私の語る熱量でお分りかと思いますが、今回のブログは長いですよ〜
覚悟してお付き合い下さい〜
私もこれまで色々なレザーサンダルを履いてきました。
ビルケンやアイランドスリッパなどのコンフォート系をはじめ、ユッタニューマンやらシルバノラッタンジまで色々試しましたが、まぁこんなもんかな、という程度で大した感動はありませんでしたし、愛着を持ってずっと付き合っていこうと思わせてくれるものには残念ながら出会えませんでした。
しかしこのサンダルは、ルックス、履き心地、エイジングのすべてを高次元で兼ね備えており、本当に満足。
革がダメにならない限り半永久的に履き続けられる構造ということもあって、今後長きに渡って良いパートナーとなってくれそうです。
ということで皆さんにも自信を持ってご紹介させていただきます。
通常、職人というのはその技術力で評価されるものですが、彼の場合、技術の高さは当然のこと、非常に優れた感性とデザインセンスを持ち合わせているため、あまたのハイブランドから職人としてではなくデザイナーとしてオファーされたことがあるという稀有な人物。
作りは良いけどデザインがダサい、というのはファクトリー系のブランドにはありがちですが、彼の手掛ける製品には抜きん出たスケール感があり、どれも垢抜けた表情を見せてくれます。
まさに「天は二物を与えた」ってやつですね。
元々ストールマンテラッシ出身ということで、インソールはマンテラッシがアウトソールに使用していた紋様で縁取られています。
控えめながら、醸し出される気品溢れるムード。
実に美しい。
ところで皆さん、レザーサンダルに求められる要素とは何でしょうか?
見た目?履き心地?耐久性?価格?
はい、どれも大事ですね。
そして、素足で履く革サンダルには吸水性も求められます。
また、革靴などと比べてエイジングをより楽しめるというのもポイントです。
実はこれ、現在飛ぶ鳥を落とす勢いの某ハイブランドが長年独占使用していた、ある小規模タンナー秘伝のヌメ革。
サンダルに求められる要素を全て兼ね備えた、この上ないクオリティのフルベジタブルタンニングレザーです。
私なんかは足の汗が多い方なので、サンダルによっては汗でインソールがヌルヌルしたりすることがあったんですが、このサンダルだとそこまでには至らず、快適に過ごせます。
厚手のヌメ革といえば日本ではレンデンバッハが有名ですが、それを凌駕する質の高さでエイジングも素晴らしく、クリームなどを塗らずとも乾拭きするだけで光沢が出てくるので、お手入れも簡単で楽しいです。
ソールサイドが着色されているので画像ではわかりませんが、実は中間層にコルクが敷き詰められているため、本格靴のように自分の足型に沈み込む、自分の足型に沿ったフットベッドが形成されます。
つまり、ビルケンとかユッタニューマンみたいに最初からインソールに特定の足型が形作られていて、それに自分の足を合わせていくようなことではなく、個人個人それぞれの足型にあった形にインソールが変形し、パーソナライズしていくということ。
これにより、誰もがこのサンダルが意図する、ソール全体を用いた適切な歩行と最大限の快適性を実感いただけることになります。
エイジングが楽しめるだけでなく、自分だけの一足に変形していくというのはより愛着が湧きますね。
裏は、レザーソールをベースにラバーを前後に貼り付けた仕様。
ヒールとハーフラバー部分が美しくカーブしているのが特徴的ですが、もちろんこれも見た目だけのものではありません。
オールデンのモディファイドラストにもFOOT BALANCEと書かれたヒールがついていて、その形は緩いトーマスヒール型ですからお持ちの方は比較してみると面白いですよ。
アウトソールの交換は基本的にラバー部分のみで行えば良い作りになっているため、修理代も安上がりでオールソールによるコルクの詰め替えも必要無く、自分の形に変化したインソールをずっとキープしたまま履くことができます。
ソールが分厚すぎないのでゴツさがなく、履いた姿も実にスマート。
それでいて路面をダイレクトに拾うような硬さは無く、わずかにクッション性を感じさせる柔らかな履き心地です。
画像ではジーンズと合わせていますが、スラックスなどキレイ目なボトムスとの相性も良好。
この理屈を言葉で表現するのは難しいんですが、足の甲側でサンダルのストラップを掬う(すくう)ようにして歩行する作りになっているということなんです。
そのために甲部分のストラップは前に寝かせたような配置になっています。
この甲のストラップが肌にピタッと張り付くようだと、甲へ過度な負荷がかかり、靴ずれが起こってしまいますし、快適な歩行を行うことができません。
親指部分のフィット感も同様で、こちらは足が前にずれていくのを防止するための役割を担っているため、ピタッと張り付くようだと不具合が生じます。
カカトのないサンダルにおいて、革靴と同じようなホールド感を求めることは間違いで、前述のヒール構造やインソール構造と組み合わせた総合的な構造アプローチが必要とのこと。
なんとも小難しい話ですが、とにかく各要素が相互作用することで、この素晴らしい履き心地が生み出されています。
手に持った感じよりも履くと全然軽いんですよね。
最初はストラップ部分が密着しないことに不安を覚えましたが、むしろこのゆとり感がストレスのない軽い履き心地を生み出す要因の一つなんだと、履いていく内に実感しました。
職人自らの指でパティーヌを施すことで生まれる、絵画のような透明感と奥深さ。
イタリアでは伝統的にスフマートと呼ばれるもので、あのモナリザでダヴィンチが用いた技法でもあります。
ベルルッティを思わせる、芸術品のような色ムラ感。
筆や刷毛ではこのトーンを出すことは難しいらしく、手塗りならではの繊細な濃淡が表現されています。
今回のヌメ革は黄色味が強かったため、その上からネイビーの染料を重ねることで、緑がかったマリンブルー系の色に仕上がりました。
これはどちらかというと青みが強い方ですが、もっとグリーン寄りのものもあったりと、一点一点表情が異なるのもハンドペイントならでは。
ただ、どれも職人の類い稀なセンスが発揮された素晴らしい仕上がりですのでご心配なく。
個別の色味が知りたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。
履くのがもったいない、飾っておきたい、という気持ちも分かりますが、やはりこういうものは履いてナンボ。
ガンガン履き倒して下さい。
あ、サイズ展開についてご説明していなかったですが、こちらは足の小さな女性からプロレスラー並みの大足の男性まで幅広くカバーする、ユニセックス展開です。
ということで女性の皆様方にもオススメですよ〜
ネイビーのサンダルには赤いペディキュアがとりわけ映えますね。
なお、顔料のベタ塗りではこの透明感溢れるカラートーンを表現できないため、染色堅牢度の低い染料を中心としたカラーリングが施されています。
このため、履き始めを中心に足裏に染料が移る可能性があります。
特に足に汗をかきやすい方の場合、恐らく1日履くと足裏が真っ青になるはずですので十分ご注意下さい。
色止めを施せば色移りは軽減できるかもしれませんが、風合いが損なわれてしまいます。
徐々に色移りは落ち着いてきますので、その過程も逆に楽しんでいただければ幸いです。
ちなみに同じネイビーでもこれだけ個体差があるんですよ。
ベースのヌメ革の色味も鞣す時期の気温や湿度によって変わってくるので、入荷するまでどんな色味で仕上がってくるのか全く予想できません。
来年入荷するネイビーはもっと緑が強いかもしれませんし、逆に純粋なネイビーカラーに近づくかもしれません。
まさに一期一会ということで、ピンと来る色味のものに出会ったら逃さずゲットがオススメです。
ザ・ベルルッティといった感じの色味ですが、これも結構個体差があります。
ちなみにインソール前方と後方それぞれの真ん中付近に小さな穴が空いていますが、これは製造の際に3層のソールを串刺しにすることで生じるものです。
3層構造であることを証明するようなもので、傷や不具合の類いではありませんのでご安心下さい。
茶色はよりアダルトな雰囲気も感じさせますね。
チャコールグレーのスラックスとの相性も抜群。
補色の関係にあるブルーやネイビーとの相性も良好ということで、ジーンズ等とも良く合います。
もちろん同じ暖色系のベージュあたりとも馴染みが良く、総合してとても合わせやすいカラーリングです。
こちらのお色についてはお客様のご要望を反映し、ベタ塗り気味の濃いトーンでオーダーしました。
そう、このサンダルについてはカラーや濃さを自由に選べるんです。
このあたりのフットワークの軽さも手塗りならではですね。
もちろん、一足ごとに細かく指定できるのではなく、20足につき3色などの制限はあります。
もし、ご希望のお色がありましたらお気軽にご相談下さい。
ご要望が一定量まとまれば、来年以降のオーダーに反映させることも検討させていただきます。
ちなみにこの画像のブラックは今回入荷分の中ではベタ塗り感抑えめで、ダークパープルっぽいニュアンスも感じさせる色気のあるカラーリング。
ブラックは全部そんな感じなのかと思ったら、グレーっぽいムラ感のあるものもあったり、全体的に濃いブラックで統一されたものもあったりと千差万別、とはいえそれぞれに違った魅力があります。
さすがにブラックということで、4色の中では最も引き締まった表情を見せてくれますね。
合わせやすさも申し分なく、汎用性抜群です。
ブラックはオーダーした数が少なかったということもありますが、思いの外好評ですでにサイズ欠けまくり。
マイサイズ売り切れの方、ごめんなさい。
来年入荷分の予約も承っていますので、お気軽にご連絡下さい。
そして、すべてのカラーに共通して、専用シューバッグが付属するというのも嬉しいポイント。
ひとつひとつ工房で手作りされるこちらも、スプラッシュペイントの色味やヒモの色など一点一点すべて異なるアソート仕様。
サンダルの保存袋としてはもちろん、ポーチとして普段使いにも十分耐えられるクオリティ。
付属品にまでこれだけの手間暇を掛けるとは…何から何まで、もう脱帽です。
ちなみに価格はヌメ革モデルが37,800円、パティーヌモデルが39,800円です(すべて税込)。
高いと考える方もいらっしゃるかと思いますが、これだけの突き抜けたクオリティで、エイジングを楽しみながら10年単位で履いていただけることを考えると、むしろ激安かと。
ていうか、手塗りでパティーヌなんてしたら1万円くらいアップチャージがあるのが普通だと思うんですが、なんなんですかね、この太っ腹な価格設定。
店頭では色選びで悩みまくるお客様続出中です。
諸事情により当初オーダー分より多めに入荷しましたので、ブラック以外はまだサイズも揃っていますよ〜
次の入荷は来年ですので、ヌメ革タイプも含め、早めのご検討がオススメ。
サイズ選びなどご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さいね。
ブランド名や安易な売り文句に惑わされず、本質的に良いものをお探しの大人の皆様、ぜひお試し下さい。